MyHaas ようこそ、
!
Haas Tooling ゲストの注文履歴 MyHaas/HaasConnect サインイン 登録 Haas Tooling アカウント Order History Return History MyHaas/HaasConnect サインアウト ようこそ、 使用中の機械 最新の活動 見積 アカウント ユーザー サインアウト
販売代理店を検索
  1. 言語を選択
    1. English
    2. Deutsch
    3. Español - España
    4. Español - México
    5. Français
    6. Italiano
    7. Português
    8. Český
    9. Dansk
    10. Nederlands
    11. Magyar
    12. Polski
    13. Svenska
    14. Türkçe
    15. 中文
    16. Suomi
    17. Norsk
    18. الإنجليزية
    19. български
    20. Hrvatski
    21. Ελληνικά
    22. Română
    23. Slovenský
    24. Slovenščina
    25. 한국어
    26. 日本語
    27. Українська
  • 機械 Main Menu
    • Haas 立型マシニングセンター 立型マシニングセンター
      立型マシニングセンター
      立型マシニングセンター すべて表示
      • 立型マシニングセンター
      • VFシリーズ
      • ユニバーサル機械
      • VRシリーズ
      • VP-5 プリズマティック
      • パレットチェンジ VMCs
      • 小型ミル
      • 金型機
      • 高速ドリルセンター
      • ドリル/ タップ/ ミルシリーズ
      • ツールルームミル
      • 小型ミル
      • ガントリーシリーズ
      • SRシートルーター
      • 超大型VMCS
      • ダブルコラムミル
      • コントロールシミュレーター
      • ミル用オートパーツローダー
      • VMC/UMCサイドロード オートパーツローダー
      • 小型オートパーツローダー
    • Product Image 多軸制御ソリューション
      多軸制御ソリューション
      多軸制御ソリューション すべて表示
      • 多軸制御ソリューション
      • Y軸旋盤
      • 5軸ミル
    • Haasの旋盤 旋盤
      旋盤
      旋盤 すべて表示
      • 旋盤
      • STシリーズ
      • デュアルスピンドル
      • ボックスウェイシリーズ
      • ツールルーム旋盤
      • チャッカー旋盤
      • Haasバー送り機 V2
      • 旋盤用オートパーツローダー
    • Haas横型ミル 横型マシニングセンタ
      横型マシニングセンタ
      横型マシニングセンタ すべて表示
      • 横型マシニングセンタ
      • 50テーパー
      • 40テーパー
    • ロータリーテーブルとインデクサー ロータリーとインデクサ
      ロータリーとインデクサ
      ロータリーとインデクサ すべて表示
      • ロータリーとインデクサ
      • 回転テーブル
      • インデクサ
      • 5軸ロータリー
      • 超大型ロータリー
    • Product Image オートメーション システム
      オートメーション システム
      オートメーション システム すべて表示
      • オートメーション システム
      • ミルの自動化
      • 旋盤の自動化
      • 自動化モデル
    • Haasドリルセンター デスクトップ機械
      デスクトップ機械
      デスクトップ機械 すべて表示
      • デスクトップ機械
      • デスクトップミル
      • デスクトップ旋盤
    • Haas工場機器 工場機器
      工場機器
      工場機器 すべて表示
      • 工場機器
      • バンドソー
      • ニーミル
      • 表面グラインダー、2550
      • 表面グラインダー、3063
      • レーザー切断機械
    • クイックリンク 特殊シリーズ  特殊シリーズ 
      EUシリーズ EUシリーズ 構築と価格 | 価格表 構築と価格 | 価格表 在庫のある機械 在庫のある機械 最新情報 最新情報 初めてのCNC 初めてのCNC
      ショッピングツール
      • Haas オンライン見積もり
      • 価格表
      • 在庫状況
      • CNCAローン
      問い合わせる

      HAAS ファクトリーアウトレット(HFO)がご質問にお応えし、最適なオプションをご案内します。

      CONTACT YOUR DISTRIBUTOR >
  • オプション Main Menu
    • Product Image スピンドル
      スピンドル
      スピンドル すべて表示
      • スピンドル
    • Product Image ツールチェンジャー
      ツールチェンジャー
      ツールチェンジャー すべて表示
      • ツールチェンジャー
    • Product Image 第4軸 | 第5軸
      第4軸 | 第5軸
      第4軸 | 第5軸 すべて表示
      • 第4軸 | 第5軸
    • Product Image タレットと回転工具
      タレットと回転工具
      タレットと回転工具 すべて表示
      • タレットと回転工具
    • Product Image 検査
      検査
      検査 すべて表示
      • 検査
    • Haas切粉およびクーラントの管理 チップおよびクーラントの管理
      チップおよびクーラントの管理
      チップおよびクーラントの管理 すべて表示
      • チップおよびクーラントの管理
    • Haas制御 Haas制御
      Haas制御
      Haas制御 すべて表示
      • Haas制御
    • Product Image 生産オプション
      生産オプション
      生産オプション すべて表示
      • 生産オプション
    • Product Image ツーリングおよび固定具
      ツーリングおよび固定具
      ツーリングおよび固定具 すべて表示
      • ツーリングおよび固定具
    • Product Image 保持具
      保持具
      保持具 すべて表示
      • 保持具
    • すべて表示
    • Product Image 5軸ソリューション
      5軸ソリューション
      5軸ソリューション すべて表示
      • 5軸ソリューション
      • 5 Easy Steps to 5-Axis
    • Product Image 自動化
      自動化
      自動化 すべて表示
      • 自動化
    • クイックリンク 特殊シリーズ  特殊シリーズ 
      EUシリーズ EUシリーズ 構築と価格 | 価格表 構築と価格 | 価格表 在庫のある機械 在庫のある機械 最新情報 最新情報 初めてのCNC 初めてのCNC
      ショッピングツール
      • Haas オンライン見積もり
      • 価格表
      • 在庫状況
      • CNCAローン
      問い合わせる

      HAAS ファクトリーアウトレット(HFO)がご質問にお応えし、最適なオプションをご案内します。

      CONTACT YOUR DISTRIBUTOR >
  • Why Haas Main Menu
      Haasの特徴を見る
    • Haasである理由
    • MyHaas
    • トレーニングコミュニティ
    • インダストリー4.0
    • Haas認定
    • お客様の声
  • サービス Main Menu
      Haas Service へようこそ
      サービス ホーム オペレーターマニュアル 手順 トラブルシューティング ガイド 予防メンテナンス Haasの部品 Haas Tooling ビデオ
  • ビデオ Main Menu
×

検索結果

Web Pages

画像

    • <
    • 1
    • >
MyHaas ようこそ、
!
Haas Tooling ゲストの注文履歴 MyHaas/HaasConnect サインイン 登録 Haas Tooling アカウント Order History Return History MyHaas/HaasConnect サインアウト ようこそ、 使用中の機械 最新の活動 見積 アカウント ユーザー サインアウト
販売代理店を検索
  1. 言語を選択
    1. English
    2. Deutsch
    3. Español - España
    4. Español - México
    5. Français
    6. Italiano
    7. Português
    8. Český
    9. Dansk
    10. Nederlands
    11. Magyar
    12. Polski
    13. Svenska
    14. Türkçe
    15. 中文
    16. Suomi
    17. Norsk
    18. الإنجليزية
    19. български
    20. Hrvatski
    21. Ελληνικά
    22. Română
    23. Slovenský
    24. Slovenščina
    25. 한국어
    26. 日本語
    27. Українська
×

検索結果

Web Pages

画像

    • <
    • 1
    • >

6 - CL - Operation

チャッカー旋盤 - オペレーターマニュアル補足資料


  • 0 - CL - 目次
  • 1 - CL - 概要
  • 2 - CL - 法律情報
  • 3 - CL - 安全性
  • 4 - CL - 設置
  • 5 - CL - 制御アイコン
  • 6 - CL - 操作
  • 7 - CL - Gコード
  • 8 - CL - Mコード
  • 9 - CL - 設定
  • 10 - CL - メンテナンス

Go To :

  • 6.1 CL - 機械の電源投入
  • 6.2 CL - 保持具
  • 6.3 CL - ATT8 タレット操作
  • 6.4 ATT8 工具交換の復旧
  • 6.5 バー プッシャ - ロードバー
  • 6.6 バー プッシャ - セットアップ
  • 6.7 バー プッシャ - 操作
  • 6.8 バー プッシャ - バーの交換
  • 6.9 CL - パーツキャッチャー - セットアップ
  • 6.10 CL - パーツキャッチャーの操作

6.1 CL - 機械の電源投入

CL - Machine Power-On

初めてチャッカー旋盤に電源を入れる際は、この手順に従ってください。

衝突エリアこの手順を行う前に、衝突する可能性のあるエリア(例:スピンドル、ツールチェンジャー)が片付いており、すべての輸送ブラケットが排除されていることを確認してください。

電源投入によるX/Z軸のホーム移動および潜在的な衝突エリア:

  • スピンドル[1]
  • 工具ポスト付きのクロススライド、ライザーブロックまたはツールチェンジャー[2] 

1. 画面にHaasロゴが表示されるまで[POWER ON]を押し続けます。セルフテストとブートシーケンスが終了すると起動画面が表示されます。起動画面は、機械を起動するための基本的な指示を表示します。[CANCEL]を押して画面を消します。[F1]を押して無効にすることもできます。

2. [EMERGENCY STOP]を時計回りに回してリセットします。

3. [RESET]を押して起動アラームを消します。アラームを消去できない場合、機械の修理が必要である可能性があります。HAAS ファクトリーアウトレット(HFO)へ連絡して支援を受けてください。

4. ドアを閉じます。

警告: 次のステップを実行する前に、[POWER UP/RESTART]を押すと自動動作が突然始まることを忘れないでください。動作経路が片付いていることを確認してください。スピンドル、ツールチェンジャーから離れてください。

5. [POWER UP]を押します。軸は、機械が各軸のホームスイッチを見つけるまでゆっくりと移動します。これによって機械の原点が決定されます。制御は現在、操作:MEM モードで稼働しています。 

6.2 CL - 保持具

CL - Workholding

コレットの取り付け:

1. オペレータードア(大)を開きます。

2. CHUCKボタン[1]を押し、コレットを解放します。コントロール画面に「UNCLAMPED」と表示されます。

3. スピンドル固定ピン[2]を押し、ピンがはまってスピンドルが回らなくなるまで手でスピンドルを回します。

4. コレット[4]をスピンドルノーズに挿入できるようになるまで、ドローバーアッセンブリの終端にある、へりにギザギザのついたノブ[3]を時計方向に回します。スピンドルには、コレット取り付け時の整列のためのコレットの回転防止ピンがあります。スピンドルヘッドで、回転防止ピンがコレットのピンスロットにはまるのを感じるまでコレットを回します。

5. ギザギザのついたノブを時計方向に回し、コレットをスピンドルの中に引き込みます。ドローバーがコレットのねじ目に締め付けられるのを感じることができます。 

 注: コレットと回転防止ピンが正しく整列していることを確認します。コレットが正しく整列していないと、スピンドルとコレットの破損につながります。

コレット回転防止ピン:

1. コレット
2. コレット回転防止ピンスロット

コレット使用のヒント:

コレットによっては一部材料の保持力に良し悪しがあります。用途にあった適切なコレットを選択してください(鋸歯状のコレット、なめらかなコレットなど)。通常、コレットは加工品をクランプすると後退します。加工品の外径が変動する場合、後退(Z方向の距離)も変わります。設計上、デッドレングス型のコレットの方が加工品の位置決めの一貫性に優れます。

注:ドローバーアームの空気シリンダーの長さを調整しないでください。調整するには、Haas Serviceにご連絡ください。スピンドル回転時にローラーベアリングが回転する場合は、Haas Serviceにご連絡ください。

加工品の取り付け:

1. 開いているコレットに加工品を入れます。

2. パーツが固定されるまでギザギザのついたノブを時計方向に回し、その後1回転半だけノブを緩めます。

3. CHUCKボタンを押します。加工品がコレットにクランプされていることを確認します。

警告:加工品が正しい位置にあっても加工品にコレットがしっかり締め付けられていない場合は、スピンドルを操作しないでください。

4. 次に、切削材料に適した正しいクランプ力を調べます:

  • CHUCKボタンを押してコレットを解放します(画面に「UNCLAMPED」と表示されます)。
  • ギザギザのついたノブを少し回します。時計回りで締まり、反時計回りで緩みます。
  • CHUCKボタンを押し、コレットをクランプします。加工品が適切にクランプされると、ドローバーのアームはクランプ作動に抵抗しますが、その後ピストンのストロークの終端まで進みます。クランプ時には、特有の音がします。

警告:アームがストロークの終わりまで行かない場合は、コレットは適切に加工品をクランプしていません。コレットがクランプされ、マイクロスイッチ[5]が作動しないうちは、機械はスピンドルを起動しません。

 警告:加工品をクランプする間にアームが作動に抵抗しない場合、加工品はしっかりとクランプされておらず、工具が接触したときスピンドルが空転する恐れがあります。また、加工品が外れることもあり、重大な傷害の原因となります。

5. 何回かクランプを試行して、コレットが正しい力でセットされていることを確認してください。

注:標準的な5Cコレットの調整可能範囲は0.010" ほどしかありません。加工品の直径の変動またはバーストックのばらつきも不適切なクランプの原因となります。優れた加工の習慣として、定期的にバーストックの直径を検査し、および/またはコレットを調整することをお勧めします。

6. スピンドルを操作する前にスピンドルの固定ピンを必ず外してください。

コレットの取り外し:

1. オペレータードア(大)を開き、CHUCKボタンを押してコレットを解放します。

2. ピンを押し、ピンがはまってスピンドルが回らなくなるまで手でスピンドルを回します。

3. ギザギザのあるノブを反時計方向に回し、コレットを緩めていきます。コレットにバーストックが入っている場合は、コレットが十分に緩んだところでバーを取り除きます。

4. コレットが解放されるまでギザギザのあるノブを引き続き回し、スピンドルからコレットを取り出します。コレット使用のヒント コレットによっては一部材料の保持力に良し悪しがあります。用途にあった適切なコレットを選択してください(鋸歯状のコレット、なめらかなコレットなど)。通常、コレットは加工品をクランプすると後退します。加工品の外径が変動する場合、後退(Z方向の距離)も変わります。設計上、デッドレングス型のコレットの方が加工品の位置決めの一貫性に優れます。

チャックの取り付け:

1. この手順を進める間はスピンドル固定ピンを押し、スピンドルを固定しておいてください。
2. キットに付属している六角穴付きボルト(SHCS)でチャックをそのバックプレートに取り付けてください。六角穴付きボルトを25ft-lbsのトルクで締め付けます。

チャックの取り付け:

1. 六角穴付きボルト(SHCS)
2. 面板
3. チャック
4. アッセンブリがスピンドルの肩にはまるまで、スピンドルノーズ上で丁寧に回します。ストラップレンチを使い70ft-lbs程度のトルクでチャックを締め付けます。

チャックの整列:この手順に従ってチャックのランアウトを抑えます。

1. チャックに精度テストバーを取り付けます。
2. テストバーにダイヤルインジケーターを当て、チャックを回します。
3. チャックの調整ねじでダイヤルインジケータ―の指示がゼロになるようにチャックを調整します。

チャックの取り外し:

1. スピンドル固定ピンでスピンドルを固定します。
2. ストラップレンチでチャックを緩めます。チャックの破損を防ぐため、チャックジョーをこじってはいけません。

6.3 CL - ATT8 タレット操作

CL - ATT8 Turret Operation

ATT8タレットの詳細:

1. タレット
2. 工具保持ねじ
3. 工具ホルダ
4. ツール

注:ATT8は、タレット頂部からのターニング工具の高さは1/2インチです。

ATT8タレットのセットアップ方法:

  1. 工具保持ねじ[2]をゆるめます。
  2. 工具[4]を工具ホルダ[3]に入れ、工具保持ねじ[2]を締め付けます。


要注意:心押台オプションを備える機械上でのATT8ツールチェンジャーの使用はお勧めできません。


要注意:タレットからチップとクーラントを除去するのにエアガンを使用する場合は、タレットのベース部分にあるリングカバーに空気を吹き入れないでください。圧縮空気によりチップやクーラントが機械内に侵入します。それにより、ユニットに損傷が発生します。

CL - ATT8 Turret Operation Test

%
T1;
T2;
T3;
T4;
T5;
T6;
T7;
T8;
T7;
T6;
T5;
T4;
T3;
T2;
M99;
;
;
;
%

ツールチェンジャーのテストでは、このプログラムを以下のように使用してください。

注:ツールチェンジャーの操作ではTアドレスコードを使用します。例えば、T303はツールチェンジャーを3番の工具の位置に回転し、オフセット3を用います。プログラムでは、コードの他の行と同様にしてTアドレスコードを追加します。Tコードと工具オフセットについての詳細は、旋盤オペレーターマニュアルを参照してください。

6.4 ATT8 工具交換の復旧

CL - ATT8 Turret Tool Change Recovery

工具交換がうまくいかなかったときにツールチェンジャーを復旧させるには:

1. [MDI]を押します。
2.  [TURRET FWD] または [TURRET REV]を押します。

要注意:ツールチェンジャーは、[TURRET FWD]または[TURRET REV]を押すと急速に動きます。ケガや事故を防ぐため、タレット周りに十分な空間を確保してください。

6.5 バー プッシャ - ロードバー

Bar Pusher - Load Bars

注:バープッシャはコレットとのみ使用できます。プッシャのオプションと共にチャックを使用しないでください。

バープッシャをセットアップするには:

1. バープッシャの空気圧力[1]をチェックするには、0 PSI/BARを読み込まなければなりません。そうでない場合、制御において[RESET]を押します。

2. オペレータードアを開き、バー プッシャチューブを回転させて積載位置まで移動させます。

3. バーストックを1本送り矢に挿入し、プッシャの管[2]の末端に2点の支持カラー[3]を取り付けます。

注:からみつきと押し出し長さのばらつきを防ぐため、バーストックの両端にはわずかな面取りが必要です。0.750インチを超えるバーの場合は、面取りを追加して、コーンに正しくフィットすることを確認します。

4. 手動の送りスイッチ[4]を使い、手動でバーを送ります。スムースな押し出しができるよう、プッシャの空気調整器[5]を調整します。より長いバーストックには、より高い圧力が必要です。調整できたら送りを止め、送り矢の中に押し戻します。

5. 送り矢を運転位置に戻します。手動送りスイッチ[1]を使用して、バーストックを切断位置まで手動でコレットに送ります[2]。パーツが固定されるまでギザギザのついたノブを時計方向[3]に回し、その後1回転半だけノブを緩めます。クランプボタンを押して、コレット[4]をクランプします。パーツが適切にクランプされると、ドローバーのアームはクランプ作動に抵抗しますが、その後ピストンのストロークの終端まで進みます。クランプ時には、特有の音がします。

警告:加工品が正しい位置にあっても加工品にコレットがしっかり締め付けられていない場合は、スピンドルを操作しないでください。

 警告:アームがストロークの終わりまで行かない場合は、コレットは適切に加工品をクランプしていません。コレットがクランプされ、マイクロスイッチが作動しないうちは、機械はスピンドルを起動しません。

警告:加工品をクランプする間にアームが作動に抵抗しない場合、加工品はしっかりとクランプされておらず、工具が接触したときスピンドルが空転する恐れがあります。また、加工品が外れることもあり、重大な傷害の原因となります。

6.6 バー プッシャ - セットアップ

Bar Pusher - Setup

バー プッシャ操作のセットアップ:

1. 設定 336 [バー送り機の有効化]をオンにします。[CURRENT COMMANDS]ボタンを押します。[バー プッシャ]タブに移動します[1]。

2. 押し込み長さ(D) [2]。パーツの長さと切断幅および面削り代を入力します。

3. パーツカウンター (0 = 無制限)。 [3] パーツの最大数を入力します。無制限の数のパーツを実行するには、0に設定します。

4. 押し出しの遅延時間[4]。空気圧による押し出しの遅滞時間(秒)を入力します。この設定は、バー プッシャがバーを前進させる前に加圧するのを機械が待機する時間の長さを制御します。

5. サイクル開始時にバー プッシャの空気圧をオンにします[5]。ドロップダウンメニューで[RIGHT]矢印を押してはいまたはいいえを選択します。この機能を[はい]に設定すると、パーツを保持するためにプッシャに一定の空気圧が印加されます。

注:直径の細い材料では、運転中のしなりを防止するために[サイクル開始時にバー プッシャの空気圧をオンにする]設定をはいに設定する必要があります。

6. バー ストップの接近距離[6]。この設定は、バーフィード動作の開始時と終了時のタレットの位置決めに使用します。

7. バープッシャのストッパーに使用する、エッジが平坦な工具を選択します。XとZが切断位置[7]に来るよう、工具をジョグハンドルで移動します。

セットアップ 1 :バー ストップツールの設定 [F2]: この設定は、バー ストップツールを設定します。タレットの[FWD]または[REV] ボタンを使用してバー ストップツールを回転させ、[F2]を押して工具番号 (Tnn) を設定または入力し、[F2]を押して自動的に回転して設定します。

8。セットアップ 2:バー ストップツールの位置 X の設定 [F3]:バー ストップツールの位置 Z [8]の設定 。[HANDLE SCROLL]ボタンを押して、タレットをハンドルジョグで移動します。ハンドルジョグを使用してバー ストップツールをZパーツオフ位置に配置し、[F3]を押して、XとZの位置を保存します。

9. セットアップ 3:バーを前進させる[挿入] [9]:この設定により、バーが前進します。この設定は、バーを前進させるために使用します。[INSERT]を押してG105を実行し、バーをパーツゼロ (ワークオフセット) 位置に前進させます。

注:再度[INSERT]を押す前に、素材を手動で切断位置に押し戻す必要があります。

10 セットアップ 4:安全な工具交換位置Xの設定[F4]、安全な工具交換位置Zの設定。タレットを安全な工具交換位置に移動します。[F4]を押してXとZの位置を保存します。

6.7 バー プッシャ - 操作

Bar Pusher - Operation

O00010;
Z-0.95;
N102 X0.4;
;
G00 G53 X-18.6 Z-3.;
(パートオフ);
T505;
G50 S4000;
S4000 M03;
G00 G54 X0.4 Z0.1;
M08;
G01 Z-0.87 F0.01;
M36;
G04 P1.;
X-0.025 F0.002;
M37;
G00 X0.4 Z0.1;
;
G00 G53 X-18.6 Z-3.;
M01;
;
;
G105(バーフィード);
;
M99;

バー プッシャの操作方法:

1. バー プッシャのセットアップ後、プログラムにおけるG105指令によってプッシュを有効にします。部品切削後、プログラムの終了時にバー プッシュを行う例を上に示します。

2. プッシャストロークが終了すると、ピストンはカラーを押し出し、EOB圧力スイッチを作動させます。

6.8 バー プッシャ - バーの交換

Bar Pusher - Change Bars

バーの交換手順:

[CURRENT COMMANDS]ボタンを押します。[バー プッシャ]タブに移動します。[バーの交換手順設定]を見つけるまで、[PAGE DOWN] を押します。

2. 1:古いバーを除去します[削除]。バーを除去するにはこの設定を使用します。[DELETE]を押して空気をオフにします。画面の指示に従って、古いバーを除去してください。

3. 2:新しいバーを積載する[2]。新しいバーを積載するにはこの設定を使用します。画面の指示に従って、新しいバーを積載してください。

4. バーを前進させる[挿入] [3]。この設定は、バーを前進させるために使用します。[INSERT]を押してG105を実行し、バーをパーツゼロ (ワークオフセット) 位置に前進させます。[INSERT]を押すと警告ポップアップボックスが表示されます。

[Y]を押して続行するか、[N]を押してキャンセルします。

注:再度[INSERT]を押す前に、素材を手動で切断位置に押し戻す必要があります。

6.9 CL - パーツキャッチャー - セットアップ

CL - Parts Catcher Setup

チャッカー旋盤パーツキャッチャー:

[1]パーツ用傾斜台
[2]側側調整クランプ
[3]パーツトレー

パーツキャッチャーのセットアップ方法:

1. ストックを、仕上げパーツの長さまでコレットから引き延ばします。コレットをクランプします。
2. M36を指令してパーツシュート[1]を引き延ばします。ストックを受け止めるために、調整クランプ[2]を緩め、必要に応じてパーツシュートの位置を合わせます。
3. [RESET]を押してパーツシュートを退避させます。

6.10 CL - パーツキャッチャーの操作

Bar Pusher - Operation

O00213;
;
;
G00 G53 X-18.6 Z-3.;
M01;
;
;
N2;
G00 G53 X-18.6 Z-3.;
(パートオフ);
T505;
G50 S4000;
S4000 M03;
G00 G54 X0.4 Z0.1;
M08;
G01 Z-0.87 F0.01;
M36 –(パーツキャッチャーオン)
G04 P1.;
X-0.025 F0.002;
M37 – (パーツキャッチャーオフ)
G00 X0.4 Z0.1;
;
G00 G53 X-18.6 Z-3.;
M01;
;
;
G105(バーフィード);
;
M99;

パーツキャッチャーの操作方法:

1. パーツキャッチャーはM36で起動し、M37で動作を停止します。

2. パーツキャッチャーをセットアップし、パーツが切削されている間、M36を使用してください。これは、パーツオフ時にパーツキャッチャーを用いるプログラムの例です。

3. 切削パーツはパーツトレーに落ちます。必要に応じてトレーを引き出し、パーツを取り除きます。

フィードバック

Recently Viewed Items

You Have No Recently Viewed Items Yet

フィードバック
Haas Logo

美元价格不包括关税、报关费用、保险费、增值税及运费。
USD prices DO NOT include customs duty, customs fees, insurance, VAT, or freight.

人民币价格包含关税、报关费用、货运保险和增值税, 但不包括运费。
CNY prices include customs duty, customs fees, insurance, and VAT. DOES NOT include freight.

Haas納入価格

この価格には、送料、輸出入関税、保険、およびお客様が購入者として同意されたフランスの宛先への配送中に発生するその他の費用が含まれます。Haas CNC製品の配送に他の必須費用を追加することはできません。

HAASに関する最新の情報と技術についてご紹介しています。

今すぐサインアップして下さい!   

HAAS TOOLING ACCEPTS THE FOLLOWING:

  • サービスおよびサポート
  • オーナー
  • サービスのリクエスト
  • オペレーターマニュアル
  • Haasの部品
  • ロータリーテーブルの修理リクエスト
  • 設置準備ガイド
  • ショッピングツール
  • 新しいHaasオンライン見積もり
  • 在庫状況
  • Haas製品の価格表
  • CNCAローン
  • Haasについて
  • DNSHステートメント
  • 採用情報
  • 認証と安全性
  • お問い合わせ
  • 会社沿革
  • ご利用規約
  • Haas Tooling ご利用規約
  • プライバシー
  • 保証
  • Haasコミュニティ
  • Haas 認定プログラム
  • Haas モータースポーツ
  • Gene Haas基金
  • HAAS技術トレーニングコミュニティ
  • イベント
  • 会話に参加する
  • Facebook
  • X
  • Flickr
  • YouTube
  • LinkedIn
  • Instagram
  • TikTok
© 2025 Haas Automation, Inc – CNC工作機械

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy および Terms of Service apply.

2800 Sturgis Rd., Oxnard, CA 93030 / Toll Free: 800-331-6746
Phone: 805-278-1800 / Fax: 805-278-2255