MyHaas ようこそ、
!
Haas Tooling ゲストの注文履歴 MyHaas/HaasConnect サインイン 登録 Haas Tooling アカウント Order History Return History MyHaas/HaasConnect サインアウト ようこそ、 使用中の機械 最新の活動 見積 アカウント ユーザー サインアウト
販売代理店を検索
  1. 言語を選択
    1. English
    2. Deutsch
    3. Español - España
    4. Español - México
    5. Français
    6. Italiano
    7. Português
    8. Český
    9. Dansk
    10. Nederlands
    11. Magyar
    12. Polski
    13. Svenska
    14. Türkçe
    15. 中文
    16. Suomi
    17. Norsk
    18. الإنجليزية
    19. български
    20. Hrvatski
    21. Ελληνικά
    22. Română
    23. Slovenský
    24. Slovenščina
    25. 한국어
    26. 日本語
    27. Українська
  • 機械 Main Menu
    • Haas 立型マシニングセンター 立型マシニングセンター
      立型マシニングセンター
      立型マシニングセンター すべて表示
      • 立型マシニングセンター
      • VFシリーズ
      • ユニバーサル機械
      • VRシリーズ
      • VP-5 プリズマティック
      • パレットチェンジ VMCs
      • 小型ミル
      • 金型機
      • 高速ドリルセンター
      • ドリル/ タップ/ ミルシリーズ
      • ツールルームミル
      • 小型ミル
      • ガントリーシリーズ
      • SRシートルーター
      • 超大型VMCS
      • ダブルコラムミル
      • コントロールシミュレーター
      • ミル用オートパーツローダー
      • VMC/UMCサイドロード オートパーツローダー
      • 小型オートパーツローダー
    • Product Image 多軸制御ソリューション
      多軸制御ソリューション
      多軸制御ソリューション すべて表示
      • 多軸制御ソリューション
      • Y軸旋盤
      • 5軸ミル
    • Haasの旋盤 旋盤
      旋盤
      旋盤 すべて表示
      • 旋盤
      • STシリーズ
      • デュアルスピンドル
      • ボックスウェイシリーズ
      • ツールルーム旋盤
      • チャッカー旋盤
      • Haasバー送り機 V2
      • 旋盤用オートパーツローダー
    • Haas横型ミル 横型マシニングセンタ
      横型マシニングセンタ
      横型マシニングセンタ すべて表示
      • 横型マシニングセンタ
      • 50テーパー
      • 40テーパー
    • ロータリーテーブルとインデクサー ロータリーとインデクサ
      ロータリーとインデクサ
      ロータリーとインデクサ すべて表示
      • ロータリーとインデクサ
      • 回転テーブル
      • インデクサ
      • 5軸ロータリー
      • 超大型ロータリー
    • Product Image オートメーション システム
      オートメーション システム
      オートメーション システム すべて表示
      • オートメーション システム
      • ミルの自動化
      • 旋盤の自動化
      • 自動化モデル
    • Haasドリルセンター デスクトップ機械
      デスクトップ機械
      デスクトップ機械 すべて表示
      • デスクトップ機械
      • デスクトップミル
      • デスクトップ旋盤
    • Haas工場機器 工場機器
      工場機器
      工場機器 すべて表示
      • 工場機器
      • バンドソー
      • ニーミル
      • 表面グラインダー、2550
      • 表面グラインダー、3063
      • レーザー切断機械
    • クイックリンク 特殊シリーズ  特殊シリーズ 
      EUシリーズ EUシリーズ 構築と価格 | 価格表 構築と価格 | 価格表 在庫のある機械 在庫のある機械 最新情報 最新情報 初めてのCNC 初めてのCNC
      ショッピングツール
      • Haas オンライン見積もり
      • 価格表
      • 在庫状況
      • CNCAローン
      問い合わせる

      HAAS ファクトリーアウトレット(HFO)がご質問にお応えし、最適なオプションをご案内します。

      CONTACT YOUR DISTRIBUTOR >
  • オプション Main Menu
    • Product Image スピンドル
      スピンドル
      スピンドル すべて表示
      • スピンドル
    • Product Image ツールチェンジャー
      ツールチェンジャー
      ツールチェンジャー すべて表示
      • ツールチェンジャー
    • Product Image 第4軸 | 第5軸
      第4軸 | 第5軸
      第4軸 | 第5軸 すべて表示
      • 第4軸 | 第5軸
    • Product Image タレットと回転工具
      タレットと回転工具
      タレットと回転工具 すべて表示
      • タレットと回転工具
    • Product Image 検査
      検査
      検査 すべて表示
      • 検査
    • Haas切粉およびクーラントの管理 チップおよびクーラントの管理
      チップおよびクーラントの管理
      チップおよびクーラントの管理 すべて表示
      • チップおよびクーラントの管理
    • Haas制御 Haas制御
      Haas制御
      Haas制御 すべて表示
      • Haas制御
    • Product Image 生産オプション
      生産オプション
      生産オプション すべて表示
      • 生産オプション
    • Product Image ツーリングおよび固定具
      ツーリングおよび固定具
      ツーリングおよび固定具 すべて表示
      • ツーリングおよび固定具
    • Product Image 保持具
      保持具
      保持具 すべて表示
      • 保持具
    • すべて表示
    • Product Image 5軸ソリューション
      5軸ソリューション
      5軸ソリューション すべて表示
      • 5軸ソリューション
      • 5 Easy Steps to 5-Axis
    • Product Image 自動化
      自動化
      自動化 すべて表示
      • 自動化
    • クイックリンク 特殊シリーズ  特殊シリーズ 
      EUシリーズ EUシリーズ 構築と価格 | 価格表 構築と価格 | 価格表 在庫のある機械 在庫のある機械 最新情報 最新情報 初めてのCNC 初めてのCNC
      ショッピングツール
      • Haas オンライン見積もり
      • 価格表
      • 在庫状況
      • CNCAローン
      問い合わせる

      HAAS ファクトリーアウトレット(HFO)がご質問にお応えし、最適なオプションをご案内します。

      CONTACT YOUR DISTRIBUTOR >
  • Why Haas Main Menu
      Haasの特徴を見る
    • Haasである理由
    • MyHaas
    • トレーニングコミュニティ
    • インダストリー4.0
    • Haas認定
    • お客様の声
  • サービス Main Menu
      Haas Service へようこそ
      サービス ホーム オペレーターマニュアル 手順 トラブルシューティング ガイド 予防メンテナンス Haasの部品 Haas Tooling ビデオ
  • ビデオ Main Menu
×

検索結果

Web Pages

画像

    • <
    • 1
    • >
MyHaas ようこそ、
!
Haas Tooling ゲストの注文履歴 MyHaas/HaasConnect サインイン 登録 Haas Tooling アカウント Order History Return History MyHaas/HaasConnect サインアウト ようこそ、 使用中の機械 最新の活動 見積 アカウント ユーザー サインアウト
販売代理店を検索
  1. 言語を選択
    1. English
    2. Deutsch
    3. Español - España
    4. Español - México
    5. Français
    6. Italiano
    7. Português
    8. Český
    9. Dansk
    10. Nederlands
    11. Magyar
    12. Polski
    13. Svenska
    14. Türkçe
    15. 中文
    16. Suomi
    17. Norsk
    18. الإنجليزية
    19. български
    20. Hrvatski
    21. Ελληνικά
    22. Română
    23. Slovenský
    24. Slovenščina
    25. 한국어
    26. 日本語
    27. Українська
×

検索結果

Web Pages

画像

    • <
    • 1
    • >

5. DC-Series - Operation / Tool Changer

DC-Series Operator's/Service Manual


  • 0. DCシリーズ - 目次
  • 1. DC-Series - Introduction
  • 2. DC-Series - Legal Information
  • 3. DC-Series - Safety
  • 4. DC-Series - Installation
  • 5. DC-Series - Operation / Tool Changer
  • 6. DC-Series - Control Icons
  • 7. DC-Series - Programming
  • 8. DC-Series - G-Codes
  • 9. DC-Series - M-Codes
  • 10. DC-Series - Settings
  • 11. DC-Series - Maintenance
  • 12. DC-Series - Spindle Chiller

Go To :

  • 5.1 DCシリーズ - 電源投入/ゼロリターン
  • 5.2 DCシリーズ - 工具交換
  • 5.3 DCシリーズ - ツールチェンジャーのリカバリ
  • 5.4 DCシリーズ - ツールチェンジャーのトラブルシューティング

5.1 DCシリーズ - 電源投入/ゼロリターン

Recently Updated

DCシリーズ電源投入およびゼロリターン


Introduction

このセクションでは、DCシリーズの機械の電源投入プロセスとゼロリターンプロセスの概要を説明します。

Power Up

機械の電源を入れる前に、取り付けの章の空気と電気の取り付け情報に従ってください。これらの手順が確認されると、Haas制御の[POWER ON]ボタンを押すことで機械の電源を入れることができます。機械が起動するまで待ちます。

Zero Return Process

DCシリーズの機械は、工具リカバリプロセス以外でゼロリターンする必要はありません。これらの機械は、機械の電源機械がオンになっているときでも、その位置決めを認識しています。

Z軸とツールタレット(TT)軸のゼロ位置は、オペレーターが設定できます。このプロセスは、ツールチェンジャーのリカバリによって行われます。リカバリの手順については、セクション5.3 DCシリーズツールチェンジャーのリカバリを参照してください。

注記: すべての軸のゼロ位置が設定されていない場合は、軸を原点に戻す前に、セクション5.3を参照してください。

すべての軸にゼロ位置が設定されている場合、X、Y、Z軸を原点に移動できます。Haasコントロールペンダントで、次のコマンドを使用して、特定の軸を原点に移動します: {axis name}+[ゼロリターン]+[シングル]。

機械がアラーム2066(ツールチェンジャーの原点障害)を受け取ると、機械のゼロ位置を設定する必要があります。DCシリーズの機械でツールチェンジャーをリカバリする方法については、セクション5.3 DCシリーズ-ツールチェンジャーのリカバリを参照してください。

5.1 DCシリーズ - 工具交換

Recently Updated

DCシリーズ工具交換


Introduction

このセクションでは、回転ラックに工具を積載し、工具交換を操作する方法について説明します。スピンドルに工具を積載するには、最初に工具回転ラックに積載する必要があります。

 

Tool Loading

1

 スピンドルに工具を積載するには、最初に工具回転ラックに積載する必要があります。

重要:工具をDC-1のスピンドルに直接積載することはできません。

2

工具を積載するには、P{pocket_number}  を押して工具を積載する工具ポケットを選択します。次に、コントロールペンダントの[ATC FWD] を押して、工具回転ラックのポケット位置を変更します。 

 

3

画像[1]に示すように、工具はサイドポケットにのみ積載できます。プログラムでPコマンドを呼び出すと、指定されたポケットが横になります。 

例: P6を呼び出すと、ATC FWDは画像に示すようにポケット6を横に移動します。

4

工具をサイドポケットに積載するときは、カットアウト[1]が工具回転ラックの前面に向いた方向になっていることを確認してください。この向きにより、工具をスピンドルに正しく積載できます

注記:正しい工具の向きが画像[2]に表示されます。

 

5

工具は右側のサイドポケット[1]にのみ積載できます。このポケットには、工具を所定の位置にスライドさせるスペースがあります。工具の向きを変えたら、正面ドアに向かって引いてポケットにロックします

Tool Changing

1

工具を交換するには、スピンドルと整列した空の工具ポケットが必要です。このポケットには、現在の作業工具が充填されます。T{pocket_number}  を押して、機械を変更する工具を選択します。次に、プログラムを実行するには、コントロールペンダントの[ATC FWD] を押します。

コラムはZ軸上を移動し、ツールを解放し、回転ラックは指定されたツールをスピンドルと整列させます。コラムはZ軸のゼロ位置に戻ります。これにより、工具がポケットからスピンドルに移動します。

5.3 DCシリーズ - ツールチェンジャーのリカバリ

Recently Updated

DCシリーズ - ツールチェンジャーのリカバリ


Tool Changer Recovery Process

DCシリーズの機械は、ツールチェンジャーのリカバリページからのみゼロリターンできます。アラーム2066(ツールチェンジャーの原点障害)は、ツールチェンジャーのリカバリが必要であることを示す最も一般的なインジケーターです。以下の手順は、工具交換リカバリプロセスのナビゲート方法の詳細を示しています。このプロセスでは、工具回転ラックとZ軸の位置合わせ値を設定する方法も扱います。

 

1

To do a complete reset of the TT-axis and Z-axis zero positions start by setting each of the following parameters and settings to the corresponding values listed in the table: 

Note: A service key is required to change these parameters and settings.

Note: Only reset these values if you are going to do a complete reset of the TT-axis zero position, and the Z-axis zero positions. If only basic recovery is needed, go through the automatic recovery steps in the Tool Changer Recovery page.

Note: Parameter 71, Drawbar Offset, and parameter 3.078, Z-axis Tool Change Offset shouldn't need to be changed and are not set through this procedure. All other offset values will be set to correct values through the process below. 

Factory Setting Description Value
71 Drawbar Offset 12 mm
3.078 Z-axis Tool Change Offset 95 mm
3.367 Z-axis Zero Return Offset 0 mm
3.140* Z-axis Grid Offset  0 mm
9.078 TT-axis Tool Change Offset 0 deg
9.140* TT-axis Grid Offset 0 deg
9.019 TT-axis Invisible False

Note* If these parameters already have a value of 0, change the value to 1 and then back to 0.

User Setting Description Value
9 Dimensioning MM
53 Jog W/O Zero Return ON

2

Before starting recovery, remove the front [1] and rear [2] covers of the tool carousel.  

When unfastening these, verify that there is a mark on tool pocket 1, so you can keep track of which tool pocket is which.

3

アラーム2066(ツールチェンジャーの原点障害)は、工具回転ラックまたはZ軸のいずれかをゼロに戻す必要があることを示しています。これらの軸は、ゼロリターンポイントを設定するには手動で操作する必要があります。

リカバリページに入ると、画像に示されているホームページに移動します。自動リカバリ[1]の[A] を選択します。

4

When asked in recovery, “Are there any tools present?” Either press yes [Y] or no [N] depending on if you have any tools in the carousel or spindle.

Note: it’s recommended to do this process without tools in the carousel/spindle if possible. 

5

自動リカバリページでは、"Tool Changer Status"、[1]、および"Racovery Summary"、[2]と、リカバリプロセス[3]の完了に使用するキーのリストを確認できます。 

工具回転ラックは、矢印キーまたは[TT]+ハンドルジョグを押してジョグできます。

同様に、[Z]+ハンドルジョグを押してZ軸をジョグできます。 

注記:工具回転ラックは、リカバリモードの場合にのみジョグできます。

6

工具回転ラックをゼロにするには、工具回転ラックのポケット1を変更位置に合わせ、ポケット1[1]の下部が水平になるように水平にします。ポケット1が適切に整列している場合、ツールを保持するフィンガーはスピンドルと一直線になります。

ポケットの位置が揃ったら、[F2]を押して回復ページに切り替えます。リカバリページで[F3] を押すと、工具回転ラックはポケット1上でゼロリターンします。 

注記: 画像は工具回転ラックに積載された工具を示していますが、工具が積載されていない状態で同じプロセスが適用されます。

7

ツール回転ラックのゼロリターン位置が設定されると、リカバリページは次のようになります。ツールチェンジャーステータス[1]セクションには、"Tool 1"と、回転ラックが"At Pocket"であるかどうかが表示されます。リカバリの概要[2]セクションには、工具回転ラックが許容状態であることを示すメッセージも表示されます。 

[F4] を押して、工具回転ラックとポケット1の整列をスピンドルに合わせます。制御に、"Settings Applied"のメッセージが表示されたら、 オフセット値が設定されています。

重要:[F4]でオフセットを設定した後、 リカバリページに、回転ラックを再度ゼロにする必要があると表示される場合があります。回転ラックが位置合わせが設定されたときと同じ位置にある状態で、 [F3]を押して軸をゼロにします。

注記:Z軸は、手動でゼロリターンする必要があります。これは次の手順で詳細に説明します。

8

You now need to exit recovery to set the TT-axis grid offset parameter P9.140. Press [E] twice to exit recovery.

Then navigate to the 'factory settings' tab on the pendant.

Search for TT-axis Grid Offset (9.140).

Press [TT]+[F4] to set the parameter value. A pop-up will display and you will need to press [Y] to confirm. 

The value for the parameter should now be set at this point.

Note: The value shown in the image below is 0, but an actual value should get set.

9

Return to the recovery window by pressing [Recover].

Answer all the prompted questions until you get to the screen shown in the image.

The Carousel will say No Zero. The zero position needs to be set again.

Press [F2] to switch to jog mode, and then jog the TT-axis so that pocket 1 is center on the spindle. Then press [F3] to re-zero the TT-axis.

Note: This is the same as step 6. 

10

After the zero position is set for the carousel, the TT-axis Tool Change Offset (P9.078) needs to be set. Exit recovery by pressing [E] twice.

Go to the 'Positions' tab and press [Alter] and check the TT-axis to make it visible.

Place a mag base with an indicator on the table and indicate the face of pocket 1 along the X-axis. This is to make sure that pocket is sitting flat.

Jog the TT-axis until the face of the pocket from point [1] to point [2] is 0.0005" NTE.

11

Jog the Z-axis up so that a tool can be placed in pocket 1. Place a tool in the pocket.

Jog the Z-axis down and verify the Z-Axis is not forcing the carousel to rotate as it engages the tool in pocket 1.

Use a mirror and light to view shown in the image.

You want to make sure that there is equal space on each side of the spindle drive dogs. Jog the TT-axis until the gap on the left side [1] and right side [2] of the spindle dog are even.

Note: This image shows uneven gaps between [1] and [2]. This means the tool carousel should be jogged until the gap is even.

12

Once you have the correct position, navigate to the 'Factory Settings' tab and search for parameter 9.078 (Tool Turret Tool Change Offset). 

To set the parameter value press [TT]+[F2] and then confirm by pressing [Y].

The parameter 9.078 should now be set.

Remove the tool from pocket 1.

13

After both the TT-axis Grid Offset and TT-axis Zero Return Offset have been set, the zero position needs to be reset. 

Go into recovery by pressing the [Recover] button. Then after answering the questions press [F3] to set the zero position for the TT-axis.

Note: The tool carousel should not have to be moved from the previous step. 

When F3 is pressed the carousel should move slightly and then return to it's zero position.

The tool changer status window should show 'At Pocket' and 'Tool 1'. Press [C] to continue to setting the Z-axis offsets.

14

制御で[F2]を押してジョグモードに切り替えます。次に [Z]+[ハンドルジョグ]を押して、スピンドルをZ軸に沿ってジョグします。コラム[1]のステッカーとカバー[2]内部のステッカーがほぼ整列した状態になるまで軸をジョグします。整列したら、[F2]を押してリカバリページに戻り、[F3] を押してZ軸をゼロにします。 

注記:  [F3]を押すと、Z軸がわずかに動きます。これは、プロセスのこの時点での正常な動作です。

15

Z軸と工具回転ラックが整列してゼロになると、"Tool Changer Status"のセクションは画像[1]のようになります。

完了すると、[C]を押して工具交換を25%の速度で実行して、位置合わせを確認するプロンプトがリカバリメニューに表示されます。

注記: このオプションは、特にリカバリプロセスを初めて実行するときに選択することをお勧めします。

テストツールの変更が不要な場合は、[E]を押してツールチェンジャーのリカバリページを終了します。

16

Go back into recovery now by pressing the [Recover] button. Once in recovery page, the 'tool changer status' window will read "No Zero" for the Z-axis.

The Z-axis zero position needs to be set.

Repeat step 14 so that the arrow decals are lined up as best as possible. 

Press [F3] to set the zero position for the Z-axis.

Once the zero position is set, the Z-axis Zero Return Offset (3.367) parameter can be set.

Press [E] twice to exit recovery.

17

Press [Z]+[Zero Return]+[Single] to bring up the page shown in the image.

Highlight the Z row and press [Undo] to un-zero the axis. 

Press [Cancel] to exit that page.

Note: The Z-axis cannot be jogged in the positive direction passed 0. That is why we have to clear the zero position.

18

Jog the Z-axis up until the roller [3] on the tool changer body is sitting in the radius [2] on the guide rail [4] on the left side of the spindle head.

Note: It's difficult to see the position of the roller on the guide rail. This image shows the roller disconnected from the tool carousel which is only to clearly show the roller. You will know you are passed the radius [2] when the tool carousel stops moving back toward the spindle. 

Place you hand on the front [1] of the tool carousel when jogging the Z-axis.

Once you feel the tool carousel no longer pull towards the spindle stop jogging. The roller should be close to the correct spot.

19

The roller [1] will now be in the positioned right on the radius.

Slide a 0.002" shim [2]  in between the roller and the guide rail [3].

If the shim can't fit under jog the Z-axis down slightly to move the roller up on the radius. 

Once the shim is able to slide in between, jog the Z-axis up so that it is difficult to pull the shim out from under the roller.

Note: This step is important for setting the Z-axis zero position. If this position is not set in the correct spot then tool changes may be excessively loud.

20

Once it is difficult to pull the shim out, remove the shim.

Then jog the Z-axis down 0.002" to account for the shim size.

Press [Position] and then go to 'machine position' and record the value for the Z-axis

Use that value to do the following calculation:

12mm - {recorded value} = Z-axis Zero Return Offset

Note: The 12mm is the Drawbar Offset (parameter 71).

21

Go to ‘factory settings’ tab and search for parameter 3.367 Z-axis Zero Return Offset.

Set this parameter to the value calculated in the previous step.

Note: The Z-axis zero return offset should be a negative value. If it isn't, verify the calculation was done correctly.

22

At this point the following parameters should be set:

  1. Z-Axis Zero Return Offset (P3.367)
  2. Z-Axis Grid Offset (P3.140)
  3. TT-Axis Grid Offset (P9.140)
  4. TT-Axis Tool Change Offset (P9.078)

Go into Recovery by pressing [Recover] and then continue to automatic recovery.

Press [F2] to toggle to jog mode and then jog the Z-axis so that the arrow decals are aligned as best as possible.

Note: Reference step 14 for more details.

After the arrows are aligned, press [F3] to set the zero position for the Z-axis.

The 'tool changer status' and 'recovery summary' should be the same as the image. Press [C]  to continue and then continue to doing a test tool change at 25% rapid.

5.4 DCシリーズ - ツールチェンジャーのトラブルシューティング

Recently Updated

DCシリーズ - ツールチェンジャー - トラブルシューティング


Introduction

このセクションでは、DC-1工具回転ラックでよく見られる問題のトラブルシューティング方法を示します。

Symptom Table

兆候 考え得る原因 是正措置
ツールチェンジャーが回転すると、工具回転ラックから研削/ハミング音がする ツールチェンジャーのシャフトのロックナットが締まりすぎている 止めねじを緩めて、回転ラックが回転しているときのノイズを減らします。ロックナットが工具回転ラック本体を所定の位置に保持できるのに十分締まっていることを確認してください。ロックナットを緩める方法については、以下の説明を参照してください。
工具交換を実行すると、Z軸が工具をかみ合わせようとしたときに大きなガチャン音がする Z軸のゼロ位置が正しい位置に設定されていません 機械を強制的にZ軸のリカバリ状態にします。リカバリを強制するには、Z軸グリッドオフセット(3.140)を1に設定し、それを0に戻してから、Z軸ゼロリターンオフセット (3.367)を0に設定します。 次に、工具交換リカバリを入力して、Z軸のゼロ位置をリセットします。Z軸のゼロ位置については、以下のセクションを参照してください。

Tool Carousel - Loud Rotation

別の工具ポケットに回転するときに工具回転ラックが大きな研削音を立てている場合、ツールチェンジャーシャフトのロックナットがきつすぎます。研削ノイズを取り除くには、以下の手順に従ってロックナットを緩めます。

1

ツール回転ラックの背面カバー[1]と前面カバー[2]を取り外して、回転ラックを所定の位置に保持しているロックナットにアクセスできるようにします。

2

ツールチェンジャー[3]シャフトの所定の位置にロックナット[2]を固定している3本の止めねじ[1]を緩めます。

止めねじは完全に取り外す必要はありません。シャフトに押し付けられないように、元に戻すだけです。

注記:ロックナットには3つのキー溝があり、ロックナットを締めたり緩めたりできます。

3

止めねじを緩めた後、ロックナット[1]を反時計回りに回して、シャフトを緩めます。

ロックナットを1/8〜1/4回転回します。 

3本の止めねじ[2]を締めて、ロックナットを所定の位置に保持します。止めねじが均等に締まっていることを確認してください。

4

ツールチェンジャーの位置ずれを防ぐのに十分ロックナットが締まっていることを確認してください。

工具回転ラック[1]の一方の端を引っ張り、ツールチェンジャー本体[2]とシャフト[3]の角度整列の変化を探します。

回転ラックの片側を引っ張ったり押したりして工具回転ラックの位置合わせが失われた場合は、ロックナットを緩めた量の半分だけ締めます。

回転ラックを引っ張っても位置合わせに影響がない場合は、ツールチェンジャーを再度実行して、ノイズが残っているかどうかを確認します。

5

ロックナットを緩めた後も研削ノイズが残っている場合は、手順2~4を繰り返し、ロックナットを徐々に緩め続けます。

ロックナットを緩めても、工具回転ラックが回転しているときに研削音が弱まらない場合は、Haasサービスにご連絡ください。

Z-axis Zero Position

1

Z軸のゼロ位置は、工具交換を実行する前にZ軸が戻る点です。

注記:Z軸のゼロリターン位置は、コラム[1]の矢印ステッカーがエンクロージャー[2]の矢印ステッカーと整列する大まかな位置になります。

これらの矢印は大まかな位置を示します。ツールチェンジャーの音量が大きすぎて、これらのステッカーの位置がゼロになっている場合は、ゼロ位置をより正確に設定する必要があります。

Z軸のゼロ位置は、ツールチェンジャーのリカバリプロセスを通してリセットできます。Z軸のリカバリを強制するには、次のパラメータを変更します。

  • 3.367 - Z軸ゼロリターンオフセット - 0に設定します。
  • 3.140 - Z軸グリッドオフセット - 1に設定し、0に戻します。

 

2

これらのパラメータを変更した後、Haas制御の[RECOVER]を押してツールチェンジャーリカバリページに入力します。 

Z軸にはゼロ位置を設定する必要があります。

Z軸を、ツールチェンジャーの下端[1]が機械の前面に向かって最初に移動し始める位置にジョグします。

ツールチェンジャーが前進し始めるこの位置は、ローラーがツールチェンジャーの左側の鋭い半径[2]に当たり始める位置です。

次に、Z軸を0.050インチ(1.27 mm)上にジョグして、ベアリング[3]と鋭い半径[2]の上部の間にギャップ[4]があるようにします。

注記:右の画像は、Z軸を0.050インチ(1.27mm)ジョグするときのギャップを示しています。

3

その位置から。Z軸を0.9055インチ(23 mm)ジョグします。これがZ軸のゼロリターン位置になります。

矢印の先端があっても、背面カバーパネル[1]に印を付け、コラム[2]に印を付けます。

注記:これは、背面カバーパネルの矢印の近くにある必要があります。矢印に近づかない場合は、ステップ1と2が正しく行われたことを確認してください。

マークは、Z軸のゼロリターンを設定するためのより正確な場所用です。画像では、テープ[3]の上端が位置合わせガイドとして使用されます。

リカバリページで[F3]を押し、ゼロ位置を設定します。Z軸がドロップダウンします。

画像に示すように、マークが整列する位置までZ軸をジョグして戻します。

[C]を押して、次のリカバリステップに進みます。

[F4]を押して位置合わせを設定します。

基準位置を設定するには、[F3]を押します。

リカバリプロセスの残りの部分に進みます。

4

新しいZ軸のゼロ位置により、工具交換がより静かになる場合。将来、ツールチェンジャーのリカバリが容易になるように、これらのマークをより永続的にしてください。

マークは、ツールチェンジャーの復元手順において、赤い矢印のステッカーとして扱う必要があります。

Recently Viewed Items

You Have No Recently Viewed Items Yet

フィードバック
Haas Logo

美元价格不包括关税、报关费用、保险费、增值税及运费。
USD prices DO NOT include customs duty, customs fees, insurance, VAT, or freight.

人民币价格包含关税、报关费用、货运保险和增值税, 但不包括运费。
CNY prices include customs duty, customs fees, insurance, and VAT. DOES NOT include freight.

Haas納入価格

この価格には、送料、輸出入関税、保険、およびお客様が購入者として同意されたフランスの宛先への配送中に発生するその他の費用が含まれます。Haas CNC製品の配送に他の必須費用を追加することはできません。

HAASに関する最新の情報と技術についてご紹介しています。

今すぐサインアップして下さい!   

HAAS TOOLING ACCEPTS THE FOLLOWING:

  • サービスおよびサポート
  • オーナー
  • サービスのリクエスト
  • オペレーターマニュアル
  • Haasの部品
  • ロータリーテーブルの修理リクエスト
  • 設置準備ガイド
  • ショッピングツール
  • 新しいHaasオンライン見積もり
  • 在庫状況
  • Haas製品の価格表
  • CNCAローン
  • Haasについて
  • DNSHステートメント
  • 採用情報
  • 認証と安全性
  • お問い合わせ
  • 会社沿革
  • ご利用規約
  • Haas Tooling ご利用規約
  • プライバシー
  • 保証
  • Haasコミュニティ
  • Haas 認定プログラム
  • Haas モータースポーツ
  • Gene Haas基金
  • HAAS技術トレーニングコミュニティ
  • イベント
  • 会話に参加する
  • Facebook
  • X
  • Flickr
  • YouTube
  • LinkedIn
  • Instagram
  • TikTok
© 2025 Haas Automation, Inc – CNC工作機械

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy および Terms of Service apply.

2800 Sturgis Rd., Oxnard, CA 93030 / Toll Free: 800-331-6746
Phone: 805-278-1800 / Fax: 805-278-2255